Lidix Official Blog

Lidixが開発した不動産情報や日々の出来事を書いていきます。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

“いきなりステーキ”の動きが怪しい件・・・

このブログでも何度か検証している“いきなりステーキ”ですが、未だに第一四半期の決算発表がないので、再度検証してみることにしました。

 

というブログを書き始めた際、タイムリーに新しいIRが出ました(笑)

内容は・・・

f:id:lidix:20200620110409p:plain

いきなりステーキの件ではなく、『ペッパーランチ』売却の噂。

なぜ、『ペッパーランチ』の売却の話が出たのか・・・。

“火のない所に煙は立たぬ”とは言いますが、順を追ってお答えします。

 

実は、5月にダイヤモンドという雑誌の特集で、貸借対照表(BS)の視点から、『主要外食26社「余命ランキング」』と銘打った特集があったので気にはなっていた会社の1つでした。

そのランキングがこちら

f:id:lidix:20200618134204p:plain

*いきなりステーキは“ペッパーフードランチ”という会社です。

直近のBSでは、現金・預金が25億円しかなく、このまま客足が遠のけば2.2カ月で資金が枯渇する可能性がありました。

 

また、他の店舗閉鎖の報道があった会社は、上の表を見るとやはり手元資金が厳しい状況のところですね。

 

そこで再度IRをチェック!

  • 4月30日 第一四半期決算発表延期に関するお知らせ
  • 4月30日 会社分割(簡易新設分割)による子会社設立に関するお知らせ

 第一四半期決算発表延期に関しては、新型コロナによる自粛などがあり準備ができないとのことですが、確かにそうなんでしょうね。

 

問題は子会社設立のIRです。

6月1日に子会社を設立して、もう一つの主力事業である「ペッパーランチ」を分社化するとの発表です。

f:id:lidix:20200620112559j:plain

何が問題かというと、この「ペッパーランチ」、実は単体で試算すると黒字の事業なのです。

ペッパーランチ・・・約87億円 営業利益 約12億(2019年度)

 

営業利益が12億あり、諸々の経費を差し引くと約6億の純利益がでる計算になります。

 

そこで、最近になり子会社であるJP(ペッパーランチ)を「いよいよもって売却するのでは?」という報道がでました。

 

そこでこのIRが6月1日に出ています。

f:id:lidix:20200620115522p:plain

エスフーズという会社は、いきなりステーキへの肉卸業者です。


今年1月に行った新株予約権の発行で、69億円の資金調達を試みたようですが、6億円~7億円しか調達できなかったようなので、資金を確保するために借入を20億を個人からしたようですが、気になったのは赤枠で囲っている“担保等の有無”です。

 

有担保ということは、何かを担保にしたようですが、詳細は明記されていません。

 

普通に考えると、収益の柱である「ペッパーランチ」を子会社に移してしまった場合、赤字事業のいきなりステーキだけの会社に、資金を貸し出すとは思えません。

 

そこで、想像されるのは、子会社になった黒字会社のJP(ペッパーランチ)です。

20億の借入はこのJP(ペッパーランチ)の会社の株を担保にしたのではないでしょうか。

ちなみに役員人事のIRを見ると、親会社の役員がそのまま子会社JPの役員になっています

 

この内容から考えられるのは、報道にある子会社売却ではなく、いきなりステーキがある親会社の上場廃止からの、子会社であるJPが「ペッパーランチ」をようしての再上場の線もあるかと・・・。

 

確かに現在、親会社はいきなりステーキの店舗をかなりの勢いで閉店させています。

閉店することにより、販管費を抑え、ペッパーランチの売却益で何とか支えようとするのことも分かるので、どうなるかは近日中には報道されるのではないでしょうか。

 

株の投資をしている私としては、いつも各企業のIRをチェックするようにしています。

近いうちに、決算書を俯瞰して見るコツなんかもこのブログで書いていこうと思います。

 

この“いきなりステーキ”に関するブログについては、あくまでも私見です。

ただ、IRの内容で様々なシュミレーションをするのも、投資としては大事かと思います。

是非、今後もチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

スターバックスの“SNS戦略”から学ぶこと

新型コロナの影響で、様々な業種が自粛をせざるを得ない状況の中、どう過ごしてきたかが試される時期ですね。

当然、すぐには結果(売上)には影響しない可能性はありますが・・・。

 

そんな中、スターバックスが自粛期間中SNSを通じて様々な発信・企画を進めた事例がありました。是非参考にしたいところです。

 

1996年に日本1号店を開業してから、国内に1530店舗を展開しているスターバックス。

4月9日から休業し50日以上にわたり実店舗の休業を余儀なくされました。

しかし、店舗が休業中でも、オンラインでの販売は続けていました。

オンラインで好調だったのは、コーヒー豆や抽出器具などの、家庭でも楽しめるコーヒー関連だったみたいです。

 

仕事がリモート中心になり多くの時間を家庭で過ごす日々において、スーターバックスのコーヒーが家族にとって安らぎの時間を与えることになったのでしょうね。

 

「スターバックスの味わいをご家庭でも」の理念を掲げた『スターバックスアットホーム』をウェブサイトやSNSで発進をすることで認知度を高め、オンライン販売での売上を拡大していきました。

このウェブサイトが、“店に行けない間、多くのスタバ好き”の人々にとっては、大きな役割を果たしたことになります。

 

休業期間中、スターバックスの公式Twitter、Facebook、InstagramなどのSNS投稿において、以下の3つの企画に力を入れて発信しました。

 

1.「自宅でのコーヒーのいれ方」

SNS上で「自宅でのおいしいコーヒーのいれ方」に関する質問を募集し、スタバのコーヒースペシャリストが、その寄せられた質問に回答する形で情報交流を行いう。

 

2.「Message on the maug」

自宅でコーヒーを楽しんでいる様子をフォロワーから募集。そのマグカップに、休業中のパートナー(スターバックスでは従業員をパートナーと呼びます)がメッセージを載せて投稿しました。

f:id:lidix:20200615163639p:plain

この試みはかなりポジティブな反応が多く集まったそうです。

 

3.「バリスタたちのおうちコーヒー」

パートナーが自宅でのコーヒーの楽しみ方やアレンジを紹介しました。この企画は、休業中のパートナーが社内SNSなどで自発的に投稿していた「Stay Home」の楽しみ方が発端だったそうです。

 

この企画はスターバックスが競合をしのぐ強みがはっきり出た内容ですね。

社員・アルバイト・パートさんに限らず「スターバックスブランド」を愛する従業員が多く、そして立場に関係なく自発的な取り組みを行い、しかもそれを会社が積極的に支援する仕組みがスターバックスにはあるのです。

 

自粛期間中であってもスターバックスのInstagramのフォロワー数は伸び続け、現時点において265万人になっています。この数は、外食産業のアカウントでは圧倒的1位です。

 

スターバックスの会社案内には、今でも「サードプレイス」という言葉が出てきます。

スターバックスにおける「サードプレイス」とは、自宅(ファーストプレイス)や職場・学校(セカンドプレイス)意外に快適に過ごせる第三の場所という意味です。

 

今回の新型コロナでの自粛期間中、実店舗が閉鎖している中で「サードプレイス」をSNSで作り上げたスターバックスには学ぶべきところが多くありますね。

 

間違いなく我々の戦いは第二段階に入りました。

 

この新型コロナは、経営者にも社員にも不幸な出来事ですが、それぞれが危機感を持っている今が会社の体質を変える大きなチャンスでもあります。

今後のウィズコロナ時代では、同業種だけでなく他業界の事例が参考になることも多くあります。“できるかできないか”を考えるのではなく、少しでもできることをやっていくことが必要ですね。